おうち遊びクリエイター

ラップの芯とキラキラ素材で簡単!本格風手作り望遠鏡の作り方

Tags: 手作りおもちゃ, 100均DIY, リサイクル工作, 廃材遊び, 望遠鏡

ラップの芯とキラキラ素材で作る本格風手作り望遠鏡

特別な道具や難しい技術は不要です。ご家庭にあるラップの芯やアルミホイル、そして100円ショップで手軽に入手できるキラキラした装飾素材を活用して、見た目にも楽しい「本格風」手作り望遠鏡を作る方法をご紹介します。この手作り望遠鏡は、実際の天体を観測するためのものではありませんが、遠くのものを見てみたり、身近な風景をいつもと違う視点で見つめてみたりと、遊びや学びのきっかけになることでしょう。簡単な材料でユニークな工作を楽しみたい方にぴったりのアイデアです。

必要な材料

この手作り望遠鏡の作成に使用する主な材料は以下の通りです。

詳しい作り方

ここでは、ラップの芯を筒状の本体として活用し、アルミホイルを反射鏡に見立てた手作り望遠鏡の具体的な作り方をステップごとに解説します。

  1. 芯の準備:

    • 使用するラップの芯やキッチンペーパーの芯の長さを決めます。そのままの長さでも、カッターナイフで好みの長さに切っても構いません。切る際は、断面が垂直になるように注意してください。カッターナイフの使用は大人が行い、安全に十分配慮してください。
    • 芯の断面にバリがある場合は、指で軽く押さえるなどして滑らかに整えます。
  2. 内側の処理:

    • 黒い画用紙を、芯の内側の円周と長さに合わせて切り出します。これは、筒の中での光の乱反射を防ぎ、覗いたときに像が見えやすくするための工程です。
    • 切り出した黒い画用紙を芯の内側に貼り付けます。のりや両面テープを使用し、紙が隙間なく密着するように丁寧に貼ります。
  3. 「反射鏡」部分の作成:

    • 透明なプラスチックシートを、芯の直径よりもわずかに大きめの円形に切り出します。
    • 切り出したプラスチックシートの片面に、アルミホイルをシワにならないようにぴったりと貼り付けます。これは、光を反射させる「鏡」のような役割を担います。
    • アルミホイルを貼った面を上にして、プラスチックシートを芯の一方の端にかぶせます。
    • 輪ゴムや粘着テープを使って、プラスチックシートがずれないようにしっかりと固定します。強く引っ張りすぎるとシートが変形する可能性があるため、適度な力加減で固定してください。
  4. 覗き穴部分の作成:

    • 黒い画用紙を使い、芯の直径よりもやや小さめの筒を作ります。これは、望遠鏡を覗く接眼レンズ部分に見立てるためのパーツです。
    • 作った黒い画用紙の筒の一方の端の中央に、直径1cm程度の円形の穴を開けます。これが実際に覗く穴になります。穴のサイズは、覗きやすさを考慮して調整しても構いません。
    • この覗き穴付きの筒を、芯のもう一方の端に差し込みます。抜け落ちないように、必要に応じて少量ののりやテープで固定します。
  5. 外側の装飾:

    • 望遠鏡の外側を自由に装飾します。100円ショップなどで入手できるキラキラの折り紙を貼ったり、ラインストーンシールやモール、ビーズなどを貼り付けたりして、自分だけのオリジナルデザインに仕上げます。
    • 本格的な望遠鏡のように、目盛りを書き込んだり、色の違う紙を巻きつけたりするのも良いでしょう。
  6. 仕上げ:

    • 各パーツがしっかりと固定されているか確認します。のりやテープが乾いたら完成です。

完成イメージと遊び方

完成した手作り望遠鏡は、まるで本物の望遠鏡のような、どこか雰囲気のある見た目になります。キラキラの装飾が施されていると、より特別感が増すことでしょう。

この望遠鏡を使って、部屋の窓から遠くの景色を覗いてみたり、庭やベランダから普段見上げている空をじっくり観察してみたりしてください。もちろん、これは玩具ですので、天体観測のような拡大機能はありませんし、遠くのものが近くに見えるわけではありません。しかし、筒を通して視界が限定されることで、普段は見過ごしているディテールに気づいたり、焦点を絞って物を見る練習になったりします。

また、望遠鏡遊びは、宇宙や科学への興味関心を育むきっかけにもなります。「この望遠鏡で、夜空の星を見たらどう見えるかな?」「本物の望遠鏡はどんな仕組みなんだろう?」といった疑問から、図鑑を調べたり、親子で話し合ったりする学びにつながる可能性があります。身近なものを観察する遊びから、無限に広がる世界への興味へと繋がるかもしれません。

コツやアレンジのヒント

注意点

まとめ

ご家庭にあるものと100円ショップの材料で、手軽に作れる本格風手作り望遠鏡をご紹介しました。作る工程もシンプルで、材料の準備から完成まで比較的短時間で取り組めます。

この手作り望遠鏡は、遠くを見るという行為を通して、子どもたちの探求心や観察力を刺激する遊びのツールとなり得ます。また、身近な廃材や安価な材料が、アイデア次第でこんなにも楽しいものに変身するという発見も、大切な学びとなるでしょう。ぜひ、この手作り望遠鏡で、日常に新たな視点と遊びを取り入れてみてください。