ダンボール箱と100均クリップで簡単!手作りピンボールゲームの作り方
はじめに
おうち時間を楽しく過ごす手作り遊びのアイデアとして、身近な材料で作れるピンボールゲームを紹介します。使わなくなったダンボール箱と、100円ショップなどで手軽に入手できるクリップを主な材料に、オリジナルのゲーム盤を作成します。複雑な道具は不要で、手順もシンプルですので、ぜひ挑戦してみてください。完成したピンボールゲームは、ルールや得点を工夫することで、繰り返し楽しむことができます。
必要な材料
この手作りピンボールゲームを作るために必要な主な材料は以下の通りです。
- ダンボール箱(A4サイズ程度の、深さがあるもの。お菓子などの空き箱でも可)
- ダンボールの切れ端または厚紙(箱の内側に斜面を作る用)
- 100円ショップなどで購入できる金属製クリップ(数種類あるとデザインの幅が広がります)
- 輪ゴム(太さが異なるものが数本あると良いでしょう)
- ビー玉またはそれに類するもの(スーパーボールや小さめのボールなど、箱の中で転がるもの)
- カッターナイフ または ハサミ
- のり または 両面テープ または セロハンテープ
- マーカー や ペン
- 定規
- あれば、木工用ボンド
詳しい作り方
手作りピンボールゲームの詳しい作り方を、順を追って説明します。
-
箱の準備
- 使用するダンボール箱のふたが不要な場合は、カッターナイフかハサミで切り取ります。ふたを利用して斜面を作る場合は残しておきます。
- 箱の底面がゲーム盤になります。平らな状態であることを確認します。
-
斜面の作成
- ビー玉が自然と手前に転がるように、箱の奥側を高くする斜面を作ります。
- ダンボールの切れ端や厚紙を箱の奥側の幅に合わせてカットし、適度な高さ(1~2cm程度)になるように折り曲げたり、重ねたりして土台を作ります。
- 箱の奥の壁に土台を貼り付けます。のりや両面テープ、ボンドなどでしっかりと固定します。
- これで、ゲーム盤の奥側が高くなり、手前に向かって傾斜ができます。
-
ゲーム盤のデザイン
- マーカーやペンを使って、ゲーム盤に遊びの要素を描き込みます。
- ビー玉を弾き出す「スタート位置」、得点となる「ポイントエリア」(数字を書く)、障害物などを配置する「バンパーエリア」、「ゴール」など、自由にデザインします。
- ゴールは箱の手前側、斜面の下に来るように設定すると、転がってきたビー玉が自然と集まります。
-
障害物の設置(クリップの活用)
- ゲーム盤に描いたデザインに沿って、クリップを貼り付けて障害物とします。
- クリップはそのまま貼り付けるだけでなく、ペンなどに巻き付けてバネのように丸めたり、複数組み合わせて複雑な形にしたりと、様々な形に変形させて使用できます。
- のりや両面テープで貼り付けますが、強度が必要な場所やバネ状にしたクリップの固定には、木工用ボンドを使うとよりしっかり固定できます。
- 様々な位置や角度にクリップを配置することで、ビー玉の転がり方が変わり、ゲーム性が増します。
-
輪ゴムを使った発射機構の作成
- ビー玉を手前から奥に向かって弾き出すための仕組みを作ります。
- 箱の手前側、ビー玉のスタート位置となる場所の横に、ダンボールの切れ端で小さな壁(高さ1~2cm)を立てて固定します。
- この小さな壁と、箱の側面との間に輪ゴムを張ります。
- ビー玉を輪ゴムと壁の間にセットし、輪ゴムを引っ張って離すことでビー玉が発射されるようにします。
- 輪ゴムを引っ掛けるための切り込みや、輪ゴムを固定するための小さなパーツなどを箱の側面に貼り付けても良いでしょう。
-
仕上げ
- ゲーム盤全体に装飾を加え、見た目を楽しくします。色を塗ったり、折り紙やシールを貼ったりするのも良いでしょう。
- 貼り付けたパーツがしっかりと固定されているか確認し、ビー玉がスムーズに転がるかテストします。
完成イメージと遊び方
完成した手作りピンボールゲームは、斜面のあるゲーム盤に、バネ状に加工したりそのまま貼り付けたりしたクリップが障害物として配置され、手前には輪ゴムを使ったビー玉の発射装置があります。
遊び方はシンプルです。手前側のスタート位置にビー玉をセットし、輪ゴムを引っ張って離し、ビー玉をゲーム盤に弾き出します。ビー玉は障害物に当たりながら転がり、点数が描かれたエリアに入ったり、特定のルートを通ったりすることで得点となります。何度かビー玉を弾き出し、合計点数を競うなど、自由にルールを設定して楽しむことができます。
コツやアレンジのヒント
- 障害物の工夫: クリップだけでなく、ペットボトルキャップやダンボールの小さな切れ端なども障害物として利用できます。様々な素材や形を組み合わせることで、ビー玉の予測不能な動きを楽しめます。
- 点数の設定: ポイントエリアに単純な数字だけでなく、「ワープゾーン」「ボーナスポイント」「マイナスポイント」など、特殊なマスを設定するとゲームが面白くなります。
- 複数人で遊ぶ: プレイする回数を決めて合計点を競ったり、制限時間を設けてその間にどれだけ点数を取れるか挑戦したりと、複数人で楽しめるルールを考えましょう。
- デザインのカスタマイズ: テーマを決めてゲーム盤をデザインするのも楽しいでしょう。例えば、宇宙、ジャングル、街並みなど、好きな世界観で作ることで、より愛着のわくおもちゃになります。
注意点
- カッターナイフやハサミを使う際は、大人が安全を確認しながら作業を行ってください。小さなお子様が使用する場合は、大人と一緒に、または大人が事前にカットしておいた材料を用意してください。
- ビー玉などの小さな部品は、誤って口に入れてしまわないよう注意が必要です。小さなお子様が遊ぶ際は、必ず大人が見守ってください。
- 輪ゴムは強く引っ張りすぎると切れることがあります。また、外れた輪ゴムが思わぬ方向に飛ぶことがありますので、顔の近くで作業したり、遊んだりする際は十分にご注意ください。
まとめ
ダンボール箱と100円ショップのクリップという手軽な材料で、本格的なピンボールゲームを手作りすることができます。材料の意外な使い方や、シンプルな仕組みながらも工夫次第でゲーム性が高まる面白さがこのアイデアにはあります。今回紹介した作り方を参考に、ぜひオリジナルのピンボールゲーム作りに挑戦し、おうち時間での遊びをより豊かなものにしてください。